大赦通信 神主の日々の気づき・・・

神社の神主が日々の気づき【病気、恋愛、仕事】祈祷、相談承ります。

メリークリスマスと言えないアメリカ・・・

f:id:norikuro9627:20180401002109j:plain

ホワイトギルト

 

クリスマス全然関係ないですが今日はアメリカの論壇事情をお話しさせていただきます。とっくにすぎましたが内容は大事ですのでお伝えします。

 

 

ツイッターなんか見ていますと昨年のクリスマスみんな予定ない人も結構いました。なんせ20代は7割、30代でも半分くらいは結婚しておらず、しかもその半分の男性の7割近くが交際相手もいないとあります。50代でも2割が未婚の時代ですからね。

 

 

むしろ親世代の結婚率がおかしいのです。9割結婚しておりますが、こっちの方が異常で江戸時代でも6割なので現代の方が自然なのではないでしょうか。



まあ、関係ない話でしたね。

 


今日の議題ですがアメリカではメリークリスマスと言えない、と言いましたが大げさな話ではありません。他の宗教の差別になるから「ハッピーホリデー」ということになっているそうです。

 

 

トランプ大統領が昨年「これでメリークリスマスと言えるようになるぞ」とツイートしたところ「いいね」が10万ちかく押されたそうです。一体どういうことなのか、これは先の世界大戦まで話を遡る必要があります。

 

 

日本では対米戦の後、いわゆる「ウォーギルトインフォメーションプログラム」と言われる戦争によって多くの人々に迷惑をかけたその罪の意識を持たせ逆らえないようにし、国を弱体化する「自虐史観」を植え付けることをし、さらに国内にいるこれに同調する人たちと連携していきました。

 

 

我々の業界でもよく問題視されていることですが、しかし、これアメリカにもあるのです。それが「ホワイトギルト」と言われる白人の自虐史観、つまり、この自虐史観を進めていたのはいわゆるソ連中国共産党等の共産圏の国々が資本主義国全体に及ぼしていた一つの作戦だったのです。当然GHQにもソ連のスパイ、共産主義に傾倒した人が主なメンバーでした。

 

 

実際失敗に終わってはいます。資本主義国自体なくなってはいませんし、ソ連は潰れました。しかしながら確実に禍根はあります。視野は広く持たねばなりません。決してアメリカにしてやられたわけではないのです。アメリカの白人の受ける差別はひどいものだそうです。

 

 

トランプ大統領が誕生した背景にはこうした中産階級の白人の思いがありました。白人は罪深く、キリスト教の教えは間違っている、こうした学校教育が横行し、白人の親は子供をホームスクールで勉強させているとか・・・・

 

 

お店なんかでもヒスパニックや黒人を解雇するとうるさいためまず白人から解雇します。こんなこと日本にいたら全くわかりません。海外のニュースを見てもそんなそぶりはありません。

 

 

それもそのはず海外のメディアは基本朝日か赤旗のような左翼メディアしかないからです。つまり我々が海外から来る情報は朝日、赤旗のような論調だけなのです。それを否定するわけではありませんが、いくらなんでも可偏りすぎではあります。

 

 

余談ですが同じくイギリスも相当自虐史観が横行しているそうです。反核兵器運動なんかも盛んだそうです。



 

世はなべてこともなし

今日も平和だ

世間では本日佐川元国税庁長官の証人喚問があったり、米中が貿易戦争を始めたり、めまぐるしいわけであるが、私の周囲はなんの変哲も無く平穏である。


こうしていられるのも国や地域や町や近所、全ての人々が各々職務を全うし、健全に生活されているからに他ならない。本当に感謝申し上げる。


花粉症さえなければこの時期は本当にパラダイスなのだが・・・・

平和とはなんなのか・・・


正しいの「正」という字は「一」と「止」で出来ています。上の一は城壁を表すそうで、「止」人の足跡をかたどった文字で歩く、を意味し、この場合城壁の集落を攻撃する、という意味になります。



つまり戦争に勝ったものが正しい、という身もふたもない意味になります。しかしこれが本質であることも間違いありません。




アメリカの平和はPeaceと言いますが、武力平定、という意味です。ドイツは自由、という意味です。イスラムではみんながイスラム教を信じた世界が平和だ、と言います。ロシアは平和という言葉がありません。



普通に平和の意味すら違う、価値観が違うのです。人を殺してはいけませんという価値観すら定着していない国ばかりで、どうして話し合いが通じるのか。武力で話し合いに応じさせることしかできないのが現状です。

 

 
自分の生活が穏やかで何もなければそれでいい、それが日本人の平和です。そして世界中の人がそれを望んでいるはずだ・・・
 


それは日本人のエゴなのです。我々は本当に食うに困るような人は人口の数パーセントしかいませんが、他国では二桁は当たり前です。そんな豊かで、しかも、国土の防御力は世界屈指、恵まれた環境から上から目線で世界を哀れむ姿に誰が同調するでしょうか。

 

フザケンナお前らいい生活ばかりしやがって・・・

 

こう言われてしまったらどうするのか、戦争をしたくなければ戦争できる力を持たねば成り立ちません。弱い国は戦争するかしないか選べないのです。我々が鎖国を維持できたのは当時戦国の軍事力が圧倒的だったからです。

 


 

平和というのは私は均衡であると思います。外交、経済、武力を駆使してどうやって均衡を保つかが重要です。ドイツの宰相ビスマルクのように・・・。

 

神社の神主って何人くらいいるのか・・・

神主は全国の人数・・・

全国の神社において、各社それぞれ祀る神々に日々国家繁栄、皇室護持、国民安寧に至るまでお祈りし、また神社の護持運営を担います。約8万社ある神社に対し、神主は2万人程度になりまして、各社必ず宮司と呼ばれる、神社を預かる人がいます。
その数が半分の1万人になります。後は禰宜権禰宜といった役職で大きい神社に職員として勤めておられる方がおり、田舎の神社なんかはお父さん、息子さん、奥さん、と家族総出で奉仕しております。

 

 

当然人が足りませんので、何社も掛け持ちで預かります。例えば、新潟県では4,700社に対して宮司さんの数は約350人です。平均だと一人13社くらい預かる計算になりますが、当然均等にとはいかないので中には、100社をお持ちの宮司さんもいるとか。すげー。

 

 

ほとんどが小さいお宮で、だいたい普段は氏子さんが管理しており、例祭、正月、祈年祭新嘗祭、等の祭典時のみ、奉仕する形にはなりますが、とはいえ宗教法人上、管理者は宮司になりますので、財産処分、責任役員の選出、何かあるたびその判断を委ねられますので神社が多いと大変です。

 

 

特に最近では面倒を見てくださる年配の方が少なく、嫌々町内の慣習で仕方なく、その年だけやると言う形です。これでは神社に活気等出るわけもなく、さらに我々も大変、神々に申し訳ないないですが本務もありますので兼務社、と言いますが預かっているお宮それぞれ、気を配れない場面も多く、田舎の神社は衰退を辿るころもあります。

 

 

しかしながら意外と思われるかもしれませんが積極的に興味を持ってくださっているのは若い方の方も多いのも事実ですが、いかんせんどうお付き合いするのかわからないのが現状なので、今一度役員の取り決め、町内の慣習を修正し、若い人も徐々に関わっていただけたらな、と思います。積極的に関わっていただければそれだけ地域の活性化にもつながりますし、交流の場にもなるかと思います。

実際の人数

全国で神主とよばれる人はどのくらいいるのかを見ていきます。先にも述べましたが、我々は人数が少ない職業でありまして平成27年の統計ですが 21,782人、になります。お寺のお坊さんが30万人となりますのでいかに希少な存在かと言うことです。

さて最も多い県5位まで

1、東京    1,193人

2、愛知県   952人

3、大阪    853人

4、兵庫県   824人

5、島根県   703人

東京でも千人くらいしかいないわけです。神社は1400社なので一人一社くらいでしょうか、愛知県は3000社以上ありますので結構大変かと、大阪は唯一神社の数の方が少ないです。兵庫は愛知よりも多く3800社以上あります。島根はなぜ多いのかわかりません。

 

神主が少ない県

逆に少ない県を見ていきます。

1、 沖縄    20人

2、佐賀県    192人

3、福井県    209人

4、徳島県    235人

5、富山県    236人

少ない!!!こんなに少なくて大丈夫なんでしょうか。この他、まだ200人、300人台はゴロゴロあります。北海道も500人いません。あの広い大地にです。ちなみに伊勢の神宮では82人の神主さんが奉仕されていますのでいかに全国の方々が少ないか・・・。

神主になるには

基本的に世襲が多い職業ではあります。しかし資格が入りますので皇學館大学國學院大学といった専門の大学へ行って資格を取る、熱田神宮京都國學院等の専門養成所で資格を取る、國學院の短期コース神職養成講習会等(芸人の狩野英孝さんはこの手段で資格をとりました。)様々あります。

 

私は皇學館大学に進学し、4年間大学生活を送り神職の資格を会得しました。当然父親も同じ大学です。なので自分の友達は親も友達という狭い世界です。どんな大学だよ、と思われるかもしれませんが、かなり特異な学校生活でした。

 

寮生活を2年間、そして大学3年生から一人暮らしをします。基本地方から来た学生も寮生活しますので他学科の人も友達になります。ちなみに女子寮もあります。なので女子寮と合同で寮祭等も盛んに行われます。

 

ただ、礼儀作法も神職の心得ですので大変厳しく、大学も毎日スーツで登校し、毎日朝神前にお参り(神樹様に拝)、毎月の伊勢の神宮参拝等、濃い生活をしてました。他学科の方々は全くの一般のご家庭ですが、今でも仲良くさせてもらっており、集まれば寮生活の話をします。現在それぞれ道は違いますが教師をされている方、企業の方それぞれですが、我々と志は一緒です。

 

そんなこんなで資格をとり、皆大きい神社へ奉職します。そして修行して自分の神社へ帰ります。

 

 

なぜ神主は増えないのか

なぜ神職が少ないのか、その訳は、そもそも生活が成り立たない神社がほとんどだからです。皆様観光で神社へ行かれ、たくさんの神主さん、巫女さんを見かけると思いますが、人数を抱えて、専業でできるのは全体のごくわずかなのです。

 

地方の神主さんは別の仕事持ちながら神職をされている方が多いです。ある市では約300社ありまして神主さんか100人弱、そのうち専業でやっていける人数は15人程度、神社の数的には5社程度です。あとは神主がいない社、そして兼業神主ばかりです。

 

さらに時代の流れではありますが高齢化が進み、子供は少ないので必然的に神主の数は減っていきます。でも神社の数は変わりません。なので余計に兼務社は増え、しかし増えた所で食べては行けませんので兼業です。兼業ではとても熱を入れて取り組めません。熱がなければ物事は動きませんので衰退が加速する、どうやって神社を守って行くのか、難しい問題です。これから我々神主は難しい時代を迎えることになりそうです。

【神葬祭】神式の葬式について・・・・

f:id:norikuro9627:20180325081259j:plain

神主が行う葬式・・・・

さて、最近、神式においての葬儀、これを神葬祭と言いますが、神葬祭が多くなってきております。

 

かなり簡素で厳かに執り行われますのでぜひ御一考いただければと思います。我が国、古来の式典ゆえ歴史もあります。

 

しかし、世の中自体葬儀が増えてきていて、皆様戸惑われる方も多くそして宗教側も応対に四苦八苦してる状態です。

 

そもそも神式があることも知らない方も多く、事前に知っておけばよかったと言われることも多いです。

 

そこで一体神葬祭とはなんぞや、ということ料金の目安、どのように頼むのか、そのあたりをお伝えしていければと思います。

 

 

神葬祭ってなに

 

 

神式の葬式ですが神社では行いません。神社は穢れを持ち込んではいけませんので必ず式場で行います。(自宅で行う地域もある)

 

もともと神式の葬儀自体はありましたが、江戸時代は京都の吉田神社から許可証を得た神主の家系の長男にしか許されず世間一般は仏式で行いました。

 

これはお寺の檀家制度があったためです。

 

大正期から神前結婚式ができたように、神葬祭も一般の方が行うことができたのは明治以降から、ということになります。

 

玉串料はいくらかかるのか・・・

 

およそ30万円くらいが目安だと思います。神主の人数、によっても金額は変わってきます。

(地域によっては全然金額が違うかもしれません。)

 

神社では料金のことを初穂料、玉串料と言います。

 

どのように頼むのか

 

私の修行してた地域は神葬祭が多かったので葬儀スタッフが打ち合わせ時に仏式か神式か聞いてくるそうで、そこでお願いします。

 

檀家という制度がありませんので住んでいる氏神様が対象になりますが、神葬祭はマイナーなので神主でも行わない人もいます。

 

なので葬儀スタッフが斡旋してきた神主さんが葬儀を奉仕し、そこからおつきあいが始まります。

 

50日祭を始め納骨、1年祭、3年祭、5年祭・・・30年で神上がりとなります。

(地域差ありますが・・・)

 

ここが特徴ですが、神社は今年何年ですよーと言った強要することはしません。皆さんご自身でお参りされるなら年祭(法要)はやらなくても構いません。

 

もちろんやった方がいいには決まっていますが、それぞれ事情がありますので、飛ばしでも構いませんし、家庭の都合似合わせてください。

 

大事なのは亡くなった方をきちんと感謝を伝え、その祈りが循環し皆様ご家族の幸せに繋がることです。

 

私も長いこと神葬祭を行ってきましたがやはり家族が明るい、雰囲気がいい家族はすべからく真摯にお参りされております。

 

お金を使って派手にではなく、質素に長く続けていくことが大切です。

 

f:id:norikuro9627:20180324124542j:plain

 

 

生前からお付き合いした方がいい・・・

 

 

私が修行してた頃、ある参拝者が神葬祭について尋ねられ、葬儀屋さんが連れてくるのではなく生前からしっかりとお付き合いして信頼できる方にお願いしたいとおっしゃいました。

 

 

至極当然で我々もなかなか対応できていない部分があります。そもそも葬儀自体増えてきたのが最近なので業界でもまとまっていないのです。

 

 

しかし、神社側も生前から信頼できる崇敬者がお願いしてくださるのはこの上ないやりがいに繋がりますので試行錯誤しております。

 

 

情報発信していく・・・

 

 

ここのブログで神葬祭についてもっと深く発信していきます。どうかこれを機に知識を深め興味があれば自身で神社へ行き、そのような話をしていただければと思います。

 

私の方でもお話しいただければ対応させていただきたいと思います。

 

 

神式の葬式「神葬祭」サポートします 神葬祭を行うところを探すお手伝いします。

 

 

 

f:id:norikuro9627:20180325075325j:plain LINE登録はこちらから(登録したら一言メッセージください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【神社】神社は全国で何社あるのか・・・

f:id:norikuro9627:20180324124517j:plain 

神社って何社あるの?

我々神主は日々神明奉仕に勤しみ、国家の安寧、皇室繁栄、五穀豊穣をお祈りしています。10年くらい前より格段に参拝者が増え、特に最近では御朱印がブームらしく、小さな神社でもちらほら遠くから見え、お参りされます。  

 

 

さて、全国津々浦々神社は存在します。同じ町に何社かあり、祠みたいな小さい社から大きい何人も神主を抱える神宮、大社クラスの社等様々存在します。

 

 

これらを統括するのが東京にある神社本庁という組織で、この本庁の傘下に入っている社がいわゆる「神社」となります。   全国にある神社の総数は 78,863社になります。

 

 

約8万社結構多いですね。ちなみにコンビニの総数が約55,000店舗なのでコンビニより多いのです。こっちの方が多い気がしますが・・・。   しかし、神社の数は確実に減っています。

 

 

江戸時代は約20万社あり、明治に入り世の中が様変わりすると、神社は整理されまして約14万社までになりました。そして戦争を挟み、現在に至ります。

 

番神社が多い県

 

第1位   新潟県    4,723社  

 

第2位   兵庫県    3,834社  

 

第3位   福岡県    3,320社  

 

第4位   愛知県    3,313社  

 

第5位   岐阜県    3,212社

 

新潟県がダントツ1位でした。これ見たときびっくりました。四国全部足しても張り合えるくらいです。兵庫県も多いですね。

 

 

実は周りの県はそれほど多くありません。京都ですら1,500社くらいなので、大阪に至っては600切ってますから。   福岡県も九州ではダントツです。

 

 

他の県は2,000社もないです。愛知県、岐阜県も多いですがこの辺りは長野、静岡も2,500社くらいあります。しかし三重県は少ないです。

 

 

紀伊半島は総じて少ないですね。地域的な理由でしょうか。   先にも述べましたが、日本中に神社は約8万社鎮座しておりますが、崇敬される神々は記紀神話などに登場する神々、七福神など中国・インド系の神が神話の神と同一視され、さらには死後に祭られた人(英雄神として日光東照宮徳川家康明治神宮明治天皇乃木希典大将、怨霊神としては太宰府天満宮菅原道真神田明神平将門)と信じられないほど多数あります。  

 

 

最も多い神社は八幡神社で、全国各地に20社を超える神社が存在する信仰の合計は約5万社とされ、その中で国内至る所に分布している八幡信仰が7,817社と15.9%を占め、最も多いです。第2位は伊勢信仰は東日本に多く中部地域にも存在します。第3位の天神信仰は西日本で目立っております。

 

 

f:id:norikuro9627:20180324124542j:plain

 

 

番神社が少ない県

 

逆に全国で最も神社が少ないのは

 

第1位   沖縄県    12社  

 

第2位   和歌山県   419社  

 

第3位   大阪     572社  

 

第4位   北海道    609社  

 

第5位   宮崎県    651社

 

沖縄県はまあ、少ないでしょうが二桁だとは思いませんでした。意外だったのは和歌山県ですがお寺さんは多いのか、人口、地形的な問題なのかわかりません。大阪も少ないですね、東京でも1,300社ああるのですが。故郷北海道も少ないですが、これはやはり明治以降できた社がほとんどだからです。九州でも一番少ないのが宮崎県です。

 

 

神社はどうなって行くのか

 

はっきり言って、神社が多い方がいいとは言えません。なぜなら圧倒的に神主の数が足りないからです。またの機会に述べますが、神主のいない神社の方が多いのです。

 

 

なので近くに住む氏子さんにお世話してもらいますが、その維持はもはや困窮を極め、人手不足は否めません。   このまますべての神社を維持していくのは難しいのではないかと思われます。またどこかのタイミングで合祀されるお社が出てくるでしょう。できるなら後世に伝え残すことが一番望ましく、そのために日々活動しておりますが、その一方で、現実と向き合う必要もあるであるでしょう。

 

 

神主が遠隔で病気、縁結等の祈願を致します 大神様の恩頼をいただき、1ヶ月間心込めて祈願いたします。

神社の神主ご挨拶・・・

神主としての責務

初めまして、norikuroと申します。 職業は神主をしております。ご先祖は四国香川県の丸亀で同じく代々神主をしている生粋の神主の家系です。

 

この度本格的にインターネットにて個人的に活動を始めたいと思い、新しくはてなブログを作りました。   ココナラ、というスキルを提供するサイトにて、遠隔にて御祈祷を1月間、其の他、相談、神葬祭についても承っております。

 

 

このこうした活動して見て思うことは、本当に困っている方々が多いと感じております。神社に閉じこもっていては分からなかったと思います。我々は基本的に「聞き手」に徹します。  

 

人から話を聞き、咀嚼し、まとめ、祝詞にて神々へお取り次ぎいたします。聞く、という行為は浅く、広く知識がなければなりません。それゆえ前に出ることはしません。来るもの拒ます去る者追わずの精神です。

 

 

  神主が遠隔で病気、縁結等の祈願を致します 大神様の恩頼をいただき、1ヶ月間心込めて祈願いたします。

 

 

【健康、恋愛、仕事】易学鑑定も行なっています。

 

同時に易学鑑定の資格もありますので、なぜ今自分はこういう状況に置かれているのか、これからどうなっていくのか、これがわかりますのでお役に立てれば幸いかと思います。

 

この易学は古代中国から連綿と続き我が国でも古来伝わり、江戸時代とても盛んに行われていました。

 

科学がいくら進歩いたしましても人の心までは変わりません。人の心に寄り添うのが私の使命、そのための易は手段にすぎません。

 

お悩みに対し、真摯に受け止めますので頼っていただければと思います。

 

 

 

神社の神主が大神様の力で強力に鑑定します 病気、仕事、縁結び、様々な悩みを導き、癒します。